山口県 里親養育サポートセンター れりーふ Home ≫ 里親Q&A
里親の要件としては、次のようなものがあります。
このほか、子どもが生活する部屋や空間がきちんと用意されていること、養育される方が健康であることなど、子どもがスムーズに生活できる環境が望まれます。
養子縁組は、民法に基づいて法的な親子関係を成立させる制度のため、養親が子どもの親権者になります。一方で、里親は、実の親御さんから一時的に子どもを預かるものであり、親子関係はありません。
ただし、将来的な養子縁組を希望する「養子縁組里親」という形もあります。
次のようなステップを経て、里親として登録されます。
まずは、れりーふ又はお近くの児童相談所に、お気軽にお問い合わせください。
里親になることはできます。保育所や放課後児童クラブの利用も可能です。
あらかじめ、子どもを迎え入れた後の生活イメージを持っておくことが重要です。
また、生活や勤務のスタイルを関係機関と共有しておくことで、適切なマッチングにつながります。
里親になることはできます。共同生活を送ることになるため、家族の中で、里親になることについての共通理解を持つことが望まれます。
実際に子どもを預かる前に、里親さん・子どものお互いの不安を取り除くために、面会や外出、外泊などの交流が行われることが一般的です。
また、れりーふをはじめとして、児童相談所や児童養護施設、里親同士の互助組織である「里親会」など、里親さんをサポートする存在が沢山あります。抱え込まないよう、孤立しないよう、気軽に相談いただき、一緒に子どもを支えていきましょう。